万日回峰 山中康弘   

鳳凰はるか天空にあり  一挙、9万里はばたけり  知らず天地有情の間 孤影の百雷をもって来たらんを (10000歩まで毎日更新)

2016年08月

職人心得30箇条


9 15日  18 時半~ 20 時半 東京盛和塾生でもある秋山木工の秋山利輝社長の講演があります。


仕事は、オーダーメイドの家具で宮内庁、一流ホテル、迎賓館などに納められており、毎年世界に通用する一流の職人を輩出されています。


本やテレビでも有名な方で入社一年目は、見習い、男女問わず丸坊主、恋愛禁止、携帯使用禁止、その後の 4年間も全寮制で鳳とはスケールが違います。


聴講したいハルカびとは、小林支店長の方へお知らせください。


その秋山さんの「職人心得30箇条」をご紹介します。「現場に行かせてもらう」という末尾に感謝の念と現場に対する祈りが見えないですか?


現場は、我々の本社と思えと言いますがこんな意味を含めています。世の中は、広いですね!!私は、まだまだ未熟者です。

 

大きな声で基本の挨拶をする練習から始まり、1日のスケジュールを確認し、そのあと全員で『職人心得30箇条』を唱和します。秋山木工の『職人 心得30箇条』とは、職人としての心構えを説いたものです。礼儀、感謝、尊敬、気配り、謙虚な心、人として大切なこと ‥‥、人づくりの基本が『職人心得30箇条』には詰まっているのです。


1.挨拶のできた人から現場に行かせてもらえます。

気持ちのよい挨拶は、人を笑顔にします。積極的に挨拶をすることで、周りを活気づけることができます。

2.連絡・報告・相談のできる人から現場に行かせてもらえます。

情報を共有することで、周りも自分もスムーズに作業が進みます。また、周りの人に安心していただけます。

3.明るい人から現場に行かせてもらえます。

いつも明るくしていると、自然に周りも明るくなります。また、人が集まりお仕事がいただけます。

4.周りをイライラさせない人から現場に行かせてもらえます。

その場の空気を感じ取り、相手の目線で考え、素直に行動に移すことで、自分の人間性も高まります。

5.人の言う事を正確に聞ける人から現場に行かせてもらえます。

指示された内容を正確に理解し、素直に行動に移すことで、自分の人間性も高まります。

6.愛想よくできる人から現場に行かせてもらえます。

いつも愛想よくしていると、周りの方々に気持ちよくお仕事をしていただけます。

7.責任を持てる人から現場に行かせてもらえます。

責任を持って仕事をすると、緊張感が生まれ、集中して取り組むことができ、そして自分の技術力も上がります。

8.返事をきっちりできる人から現場に行かせてもらえます。

わかっているのかいないのか、はっきりと意思表示をすることで、仕事のミスをなくします。

9.思いやりのある人から現場に行かせてもらえます。

常に相手のことを自分のことのように考え、行動することが大切です。

10.おせっかいな人から現場に行かせてもらえます。

相手のためを思うなら、嫌がられても、言うべきことを言ってあげることも大事です。

11.しつこい人から現場に行かせてもらえます。

限界を決めず、技術も人間性もとことん追求していくことが大切です。

12.時間を気にできる人から現場に行かせてもらえます。

時間は止まってくれません。今できることを考え、一瞬一瞬を無駄にしないことが大切です。

13.道具の整備がいつもされてる人から現場に行かせてもらえます。

道具を整備していることで、すぐに仕事に取りかかることができます。また、道具は一生自分を助けてくれる相棒です。整備することで感謝の気持ちを表します。

14.掃除、片付けの上手な人から現場に行かせてもらえます。

掃除、片付けは仕事の最後の仕上げであり、 次の仕事の段取りにつながるので大切です。

15.今の自分の立場が明確な人から現場に行かせてもらえます。

今の自分の立場をわきまえ、何をすべきかを考えて、素早く行動することが大切です。

16.前向きに事を考えられる人から現場に行かせてもらえます。

これからどうなりたいのか考え、どんなことでも前向きに取り組むことで、必ず成長できます。

17.感謝のできる人から現場に行かせてもらえます。

周りの方に支えていただいていることに感謝し、行動することが大切です。

18.身だしなみのできている人から現場に行かせてもらえます。

身だしなみの乱れは心の乱れです。社会人のマナーとして、また、安全に作業するために大切です。

19.お手伝いのできる人から現場に行かせてもらえます。

周りの人が何を望んでいるのかを考え、行動することが大切です。

20.道具を上手に使える人から現場に行かせてもらえます。

道具を手足のように使えることで、感動していただけるものを作ることができます。

21.自己紹介のできる人から現場に行かせてもらえます。

自己を見つめ直し、自分の良いところを相手に知っていただき、日本人としての夢を語れることが大切です。

22.自慢のできる人から現場に行かせてもらえます。

お客さまのために、どのようなものをどんな工夫をして作ったのか、説明できることが大切です。

23.意見が言える人から現場に行かせてもらえます。

さまざまな考えを共有し、より良いものを作ろうとすることが大切です。

24.お手紙をこまめに出せる人から現場に行かせてもらえます。

感謝の心を自分の字で表すことで、より一層想いが伝わります。

25.トイレ掃除ができる人から現場に行かせてもらえます。

一番汚れる場所を磨くことで、自分の心も磨かれます。

26.電話を上手にかけられる人から現場に行かせてもらえます。

相手の顔が見えない分、簡潔にわかりやすく伝えることが大切です。

27.食べるのが早い人から現場に行かせてもらえます。

食べることにも段取りが必要です。農家の方や、食事を作ってくださった方に感謝をし、無駄なくおいしくいただくクセをつけることが、仕事にもつながります。

28.お金を大事に使える人から現場に行かせてもらえます。

お金の生まれる過程を正確に理解し、感謝して使うことが大切です。

29.そろばんのできる人から現場に行かせてもらえます。

計算を速くすることで、仕事と材料を効率的に使うことができ、お客さまに喜んでいただけるものが作れます。

30.レポートがわかりやすい人から現場に行かせてもらえます。

その日学んだことをわかりやすく書こうとすることで、もう一度身に付き、 日々を2倍速で学ぶことができます。

「今日の自分は、昨日の自分に勝てるか」

男の中の男と言うなら 
弱気を助けて救わにゃなるまい 
誓いは、死んでも破っちゃなるまい 
重荷も平気で背負わにゃなるまい 
腹が立っても笑わにゃなるまい 
男の中の男よ  どうだ

君らのそんな心意気を日々感じています。昨日は、小林、牛嶋、佐藤、中村が施工の後、事務や見積もりをして末永と熊谷は、19時40分に帰社にしました。そして20時に社長命令で強制退社させました。

皆の頑張りは、素晴らしいです。君らの精進ぶりには、舌を巻きます。しかし朝の 6時から施工をして 夕方からまた事務処理をするにしてももう少し早く帰れるように工夫をして下さい。各人で時間短縮を考えて下さい。このままでは、新卒の採用などできません。 君たちの家庭も大切にして下さい。

明日から20時までに会社を出るようにして下さい。これは、社長命令です。もしもそれを越すようなら私に報告を義務付けます。9月は、20時まで、10月は、19時50分にします。1カ月に10分短縮していきましょう。工夫をするのです。

基本は、定時、応用が残業である事を忘れないでください。

応用とは?
鳳社是のなかに「明日の自分は、昨日の自分に勝てるか。常に革新を心掛けよう」とありますね。そういう事です。

業務の一つ一つを注意深く見て短縮したり精度を上げたり、ムダを省いたりして下さい。施工だけでなく社業すべてにムダがないか常に考えて下さい。それを「有意注意」に心がけてください。まあまあでなく完璧を目指しましょう。

“いいベンチャー経営者の条件”とは。

"いいベンチャー経営者の条件"とは?機関紙マラソンにこんな事を書かれた塾生先輩がおられます。上場されていますがベンチャーだけでなく会社として必要な事だと思います。経営者を君たちに置き換えて考えて下さい。わたし自身、本業に信念と情熱がまだまだ足りません。その他も反省する事ばかりです。



まず志を持っていること。また自社の本業を熱っぽく語れるような経営者でないといけません。経営者が自社の本業に信念と情熱を持たないと、ベンチャーは単なる打ち上げ花火で終わってしまいます。

その経営者の志に共感して社員が集まり、独自性と社会性を持ったビジネスを展開していく。これがベンチャー企業だと思います。経営とは地道にコツコツと積み上げていくものです。

ベンチャー経営者なら創業時は自ら現場に出て指揮を執るべきです。24時間ずっと仕事のことだけを考え続ける。人に任せたりせずに、オールマイティーに仕事をこなせるようにならなければ社員も付いてきません。

まずは自分に付いて来てくれた社員をどうやって食わせるか。現場に出て経営者自ら汗をかく。社員全員が辞めても、一人でもやっていけるくらいの覚悟と気力が必要です。

また創業時から安易に第三者割り当て増資で資金調達をするのもやめたほうがいいと思います。銀行などから有利子負債として借りた方がいい。

通常、ベンチャーが銀行からお金を借りると、経営者が個人保証に入らないといけません。個人名義のハンコを押すわけです。こうなると背水の陣です。 覚悟が違ってきます。

21世紀のあるべき経営者の心得

塚越寛社長は、寒天をつくる伊那食品工業の社長です。私の父親と同じ昭和12年生まれですが48期連続で増収増益を重ねられています。そして自らの意思で辞める社員は、いないそうです。トヨタの豊田社長もお手本の会社として敬意を表しておられます。

その塚越社長が書かれた21世紀のあるべき経営者の心得10か条を掲載します。

鳳諸君もわかる範囲で意識して下さい。まずは、思う事が大切です。念ずれば花ひらくかは、分かりませんが念じなければ始まりません。

しかし先週も20時、21時まで仕事をする姿を見かけました。朝から晩まで頑張る君たちに不満などあろうはずもありません。日曜日ぐらいは、ゆっくり休んで下さい。ようやく秋の気配を感じるようになりました。


1.専門の他に幅広く一般知識をもち、業界の情報は、世界的視野で集めること。

2.変化し得る者だけが生き残れるという自然界の法則は、企業経営にも通じる事を知り、すべてにバランスをとりながら常に変革すること。

3.永続することこそ企業の価値である。急成長を戒め、研究開発に基づく種まきを常に行うこと。

4.人間社会における企業の真の目的は、雇用機会を創ることにより、快適で豊かな社会をつくることであり、成長も利益もそのための手段である事を知ること。

5.社員の士気を高めるため、社員の「幸」を常に考え、末広がりの人生を構築できるように、会社もまた末広がりの成長をするように努めること。

6.売る立場、買う立場は、ビジネス社会において常に対等であるべき事を知り、仕入先を大切にし、継続的な取引に心がけること。

7.ファンづくりこそ企業永続の基であり、敵をつくらないように留意すること。

8.専門知識は、部下より劣ることはあっても、仕事に対する情熱は、誰にも負けぬ事。

9.文明は、後戻りしない。文明の利器は、他社より早くフルに活用すること。

10.豊かで、快適で、幸せな社会をつくるため、トレンドに迷う事なく、いいまちづくりに参加し、郷土愛を持ち続ける事


真のリーダー育成ゼミ(熊谷彰㤗編)

本日は、昨日の末永副主任に続き19歳の熊谷君が学んだ事を掲載します。このまま成長してくれよ  笑


(母校の前で記念撮影です。「土を耕し、心を耕し、未来を耕す」をバックに)



「学んだ事」

チームワークと職場の人間関係

*人間関係が良くなると思考の質が上がり、行動に出て結果に出ると言う事を学びました。


*「過去と他人は、変えられない。変えられるのは、自分だけ」

~中略~


*相手を変えたいなら自分から変わる


*「聞く」→音が自動的に聞こえてくる事


*「聴く」→(傾聴する)。注意して聞き、相手の言う事に熱心に理解しようとしてきく事


*話し手が話していて子持ちの良い聴き手になると信頼感や親近感が生まれる。


*聴き手は、うなずき、相槌、質問など節目節目を繰り返すと話しては、気持ちよく話せる

 

「具体的実行目標」

普段、何気なく会話をしている事でも聴き方や表情を良くする事で話し手の信頼感や親近感が生まれる事を知りました。


そして物事の捉え方で印象良く思われたり、悪く思われたりすることを学ばせて頂きました。今後、話を聴く時には、少しでも意識して挨拶された側が「今日も頑張ろう」と思うことが出来るような挨拶をしていきたいと思います。


聴く実習では、相槌やオープン質問等出来ていない事が明確に分かりましたのでそれを意識したいと思います。緊張しましたがとても楽しく良い勉強が出来ました。ありがとうございました。熊谷泰㤗




ギャラリー
  • 鳳令和6年キックオフ
  • 鳳令和6年キックオフ
  • 鳳令和6年キックオフ
  • 大晦日
  • 大晦日
  • 浜松城
  • 浜松城
  • 浜松城
  • 浜松城